戯言
本が届いた
 UMLモデリングのエッセンス
内容
 この本はUML本としては
 とてもスタンダードな本ではないでしょうか?
 ざっと目を通しましたが名著です。感動しました
 
 UML入門書として最適な一冊です
私的な読み取り
 UMLなんか、ぶっ壊してしまえってんな事が書いてあいてあります。
 
UMLとは
  
  図を用いてプログラムを設計したりオブジェクトを組み立てる 
 ための、統一されたルールです。 
Wikipediaから
UMLモデリングのエッセンス
内容
 この本はUML本としては
 とてもスタンダードな本ではないでしょうか?
 ざっと目を通しましたが名著です。感動しました
 
 UML入門書として最適な一冊です
私的な読み取り
 UMLなんか、ぶっ壊してしまえってんな事が書いてあいてあります。
 
UMLとは
  
  図を用いてプログラムを設計したりオブジェクトを組み立てる 
 ための、統一されたルールです。 
Wikipediaから
今日の作業
DIC以下の改造
 
 メモリーに乗る部分と
 ハードに乗る部分とではデータ
 の扱い方が異なるので
 べつべのオブジェクトとして扱いたい。
 
 Index → IndexWithMemory とIndexWithStorage
 に分けてしまう。
 
 
 ファイルから読み取る部分については
キャッシュ機能や読み取りサーチ書き込み
結合、編集などを行う。
 また、
Storageの扱いを分解する
と機能を追加する
分解
始まり
処理
終了
→ 結合の処理中に編集は出来ない、一度終了しなくてはならない設計になるので
  処理中に別の処理を出来ないように設計する必要がある。
追加機能
   辞書型データをいちいち結合するのはコストがかかる。
  なぜなら、書き換えた処理の後の方はすべて書き込み
  なおさなくてはならないからである。
   そこで、辞書データの集まりも一意に扱えるようにする。
  量が増えたらリカバリーまたは、無処理の時間に自動で結合
  する要領で解決できないだろうか。